

起業に際しての組織形態選択は、それぞれの
特徴を比較検討した上で行うことが重要です。
営利団体という共通項はあるにしても、運営をしていく過程で、
考え方・方法・手続面で次第に大きな違いが生じてくるためで、この違いを導入段階から理解しておかなければ、せっかく始めた事業が思わぬ形で頓挫することもあり得ます。
当事務所では、事業の展望をお聞きし、
適合する事業体を提案した上での設立手続代行と、 起業・法人成り・中小企業経営実務に精通した
石橋経営会計事務所との連携によるアフターフォローを行っております。主な実績は次の3点です。【1】個人事業主から中小・上場企業や地方自治体まで多種多様な案件に関与【2】弁護士・税理士・公認会計士・社会保険労務士・中小企業診断士など優秀な外部アドバイザーとの提携によるトータルサービスの提供【3】大阪産業創造館「あきない・えーど」登録コンサルタントとして創業支援活動
発生 |
会社設立 |
構成員の数は?/公証人の認証は?/設立登記は?/法人格は? |
 |
構成員の責任 |
有限 or 無限? |
意思決定 |
舵を取る方向の決め方は? |
業務の執行 |
誰が行う(権限がある)のか? |
損益の分配 |
利益 or 損失の配分はどうするか? |
法人税の課税 |
あり or なし? |
任意的な脱退 |
事業体から進んで離脱する方法は? |
消滅 |
解 散 |
|

数ある組織形態の中で特に推奨したいのは、
株式会社・合同会社(LLC)・有限責任事業組合(LLP)の3つです。
それぞれの基本的・原則的な特徴のみ簡潔にご紹介します。ただし例外も数多くありますので、詳細はお問い合わせ下さい。
他に合名会社・合資会社などがありますが、これらの設立に関するご依頼にも対応しています。
特 徴 |
株式会社 |
合同会社(LLC) |
有限責任事業組合(LLP) |
構成員の数 |
1名以上 |
1名以上 |
2名以上 |
公証人の認証 |
必要 |
不要 |
不要 |
会社設立登記 |
設立の効力発生要件 |
設立の効力発生要件 |
組合契約成立の対抗要件 |
法人格 |
あり |
あり |
なし |
不動産登記 |
法人名義 |
法人名義 |
共有物不分割の登記 |
許認可取得 |
法人名義 |
法人名義 |
組合員各自 |
構成員の責任 |
有限 |
有限 |
有限 |
基本的な意思決定 |
株主総会の決議 |
総社員の同意 |
総組合員の同意 |
業務の執行 |
(代表)取締役 |
(業務執行)社員 |
全組合員 |
損益の分配 |
出資割合に応じて平等 |
自由 |
自由 |
法人税の課税 |
あり |
あり |
なし |
組織からの任意脱退 |
株式の譲渡 |
持分の譲渡 |
原則として不可 |
適合する事業のタイプ |
通常の事業 |
長期的な共同事業 |
短期的な共同事業 |
概算設立費用(実費込) |
33.5万円 |
20万円 |
20万円 |
資料ダウンロード(無料) |
株式会社設立チェックリスト |
合同会社設立チェックリスト |
LLP設立チェックリスト |