

売買・贈与等の不動産取引は、
登記をしないままでは「完結」と言えません。
売買契約を例にすると、買主が売主に対してお金を支払ったにも関わらず、売買登記に必要な書類が一つでも欠けていたり、売主が登記必要書類を持ったままどこかへ消えてしまった場合、買主は登記を受けられず、後で取り返しのつかないダメージを負ってしまいかねません。
このような事故を起こさないためには、
契約成立と同時に登記必要書類のチェックを行い、迅速・確実に登記することが不可欠です。

不動産登記を迅速・確実に行うには、実体の確認はもちろんのこと、正しい知識と経験が要求されます。
当事務所では、不動産契約に立会い、登記必要書類のチェックと登記申請を通じて、
不動産取引の安全でスムーズな進行をサポートします。

1.契約立会・登記サービスのお申し込み
お電話または
メールからどうぞ。
休日・出張サポートのご相談にも応じます。
↓
2.取引内容の聞き取り・下調べ
契約の概要をお聞きし、関係者・対象不動産の登記状況・関係書類の下調べを行います。
※初めてお会いする方には、
本人確認のため写真付きの公的資料(免許証など)のコピーを頂いています。
↓
3.契約当日(決済日)
司法書士が第三者として立会い、登記に必要な各種のチェックを行います。
(契約の実行は、登記関係書類のやり取りと同時に行うのが一般的です。)
↓
4.登記の申請
↓(完了まで約1〜2週間)
5.登記の完了
↓
6.権利証(登記識別情報)の交付
登記を受けた方に対し、権利証(または登記識別情報)を適宜の方法でお渡しします。

以下のような場合にも登記が必要です。
お気軽にご相談下さい。
・相続で不動産を取得した場合 |
→相続登記 |
・住宅ローンを完済した場合 |
→抵当権抹消登記 |
・債権の担保に不動産を差し入れた場合 |
→(根)抵当権設定登記 |
・引越しをしたり、名前が変わった場合 |
→名義人表示変更登記 |
・別れた夫から不動産で財産分与を受けた場合 |
→財産分与登記 |
・土地や建物を借りる際、登記することを約束した場合 |
→賃借権設定登記 |

不動産登記を行う際には、関係者・対象の不動産・登記をする原因(売買など)の確認を怠ることは出来ません。
当事務所が確認を行う過程で
「実体を伴っていない(恐れがある)」と判断したご依頼はお断りしています。
悪しからずご了承ください。